
2021 ICTSフォーラムは終了いたしました。
こちらから登録することでオンデマンド配信を視聴できます
視聴期限: 2022年1月12日(水)
情報労連は、情報通信・情報サービス産業の魅力度とそこで働く労働者の働きがい向上に向けた情報発信等を目的として、「デジタル変革時代を考える~ICTS産業がめざすビジョンと課題克服に向けて~」をテーマに、フォーラムを開催します。
ICTを活用したオンラインサービスへのニーズやデータ利活用に向けた機運が急速な高まりを見せる中、本フォーラムでは、デジタル庁をはじめとするデジタル社会の形成に関する政策動向について学ぶとともに、情報通信・情報サービス産業が果たすべき役割について考えます。
また、価値創出の中心は急速にデジタルに移行しており、「Society5.0」の到来に向けたDXの推進は、社会経済のプロセスに変革をもたらすものであるものの、その基盤となる情報サービス産業においては構造的課題・人材不足等解決すべき課題は多く、早急な対応が求められています。こうした中、今後の情報通信・情報サービス産業におけるDX推進の方向性や、役割についてより一層理解を深める契機とします。
是非お気軽にお越しください。
案内状のダウンロードはこちら
開催日時 | 2021/12/10(金) 14:00~16:45 |
---|---|
参加費 | 無料(事前登録制) |
申込締切 | 2021/12/3(金) ※お申込みいただいた方には、別途、参加用URLが送付されます。メール到着までに少しお時間がかかる可能性がございますが、ご了承ください。 |
定員 | 150名(一般参加者) ※お申込み受付は先着順となります。定員に達した場合はお断りする可能性がございますので、ご了承ください。 |
主催 | 情報産業労働組合連合会 |
協賛 | 一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会(KIA) 一般社団法人 組込みシステム技術協会(JASA) 一般社団法人 情報サービス産業協会(JISA) 一般社団法人 ソフトウェア協会(SAJ) 一般社団法人 東京都情報産業協会(IIT) 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) [五十音順] |
後援 | 経済産業省 総務省 労働新聞社 |
お問合せ | 情報労連 ICTSフォーラム事務局 TEL:03-3219-2249 E-mail: forum2021@joho.or.jp |
案内状のダウンロードはこちら
2. プログラム
14:00 | 開会 主催者挨拶 |
---|---|
14:10-15:10 | ◆講演Ⅰ 「デジタル変革加速に向けた政策展開について」
講師:経済産業省 情報産業課 ソフトウェア・情報サービス戦略室 |
15:10-15:25 | 休憩 |
15:25-16:25 | ◆講演Ⅱ 「情報産業のDXビジネス推進の方向性」
講師:株式会社NTTデータ経営研究所 |
16:25-16:35 | ◆報告 情報労連「2021ITエンジニアの労働実態調査結果速報報告」 |
16:45 | 閉会 |
※ プログラムは都合により変更する場合があります。
3. お申込み
本フォーラムは、Zoom(Webinar)を利用して開催いたします。ご登録くださった皆様には、アクセス用のURLを送付いたしますので、そちらを使ってご参加下さい。
- 参加者のマイク音声・カメラ映像は配信されません。
- スマートフォン・タブレットで視聴される場合、Zoomアプリのインストールが必要です。パソコンはブラウザでのご視聴も可能です。
- Zoomアプリ、又はブラウザが最新版になっているかをご確認ください。
- インターネットは有線での接続を推奨しております。無線(Wi-Fi/モバイル通信)で接続される場合、電波の良い場所でご視聴ください。※ご視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
- ご使用の端末のセキュリティ制限によりZoomを利用できない場合がございます。
視聴できない場合等については、下記をお試しください。
- ブラウザを閉じて再度立ち上げてみてください。
- 別の種類のブラウザで視聴してみてください。
- 音声が聞こえない場合は、端末側のスピーカーの設定がオフになっていないか、ご確認ください。
TEL:03-3219-2249
E-mail: forum2021@joho.or.jp