
2月9日(土)に明日知恵塾を開催します。テーマは「労働問題の弁護士と学ぶ 職場のトラブル対処法」
大学生と社会人が「働くこと」について意見を交わすイベント「明日知恵塾」を2019年2月9日(土)に開催します! 今回は日本労働弁護団の嶋﨑量弁護士をゲストとして...
「明日Earth」は、地球と私たちの未来のために行う社会的な活動のこと。情報労連と、情報労連を構成する労働組合がみんなで取り組んでいます。
争いのない平和な世界をつくる。自然を守り、持続可能な地球をつくる。貧困をなくし、子ども達の明るい未来をつくる。
活動の内容は多種多様であり、「労働組合・組合員自らの行動」が基本。日本全国の組合員それぞれが活動を実施しており、同じ想いをもつ地域の人々とのつながりも深めています。「明日Earth」は、みんなが社会貢献のために集い、つながる拠点です。
本Webサイトを通じて広く皆さんに「明日Earth」の活動を知っていただき、明日の地球、明るい未来づくりへの想いを同じにして頂けたら幸いです。全国各地、はては世界で実施されている仲間たちの活動を、どんどん紹介していきます!
「明日Earth」のロゴマークは箕浦商事労働組合の越野 恵次さんがデザインしてくれました。地球に「明日」の字をデザインし、青色で「空と水」、緑色で「森や林」を表現しています。地球を取り囲むデザインには、情報労連の頭文字の「J」、そして「連帯」「協働」により、平和で美しい地球を未来へ継承していく意味が込められています。
大学生と社会人が「働くこと」について意見を交わすイベント「明日知恵塾」を2019年2月9日(土)に開催します! 今回は日本労働弁護団の嶋﨑量弁護士をゲストとして...
2006年からスタートした明日知恵塾は、記念すべき50回目を迎えました。今回は、これまでの歩みを振り返る特別企画として、第50回記念シンポジウムを開催。10月6...
11月4~5日に、熊本県で開催し、全国より組合役員の33名が参加しました。 発災から2年半が経過した被災地熊本を視察し、被災地の風化防止と震災の経験・教訓を共有...
情報労連では、2018年4月~6月にかけて、2017年度「情報労連・愛の基金」カンパによる助成先を公募しました。 その結果、14団体(助成総額 300万円)への...
情報労連石川県協議会は10月29日(月)に、プルタブ回収運動により寄贈された車いすを「恵寿金沢病院」に贈呈をいたしました。 車いすの贈呈にあたり、中澤議長より...
9月28日、インドネシア・スラウェシ島で発生した大地震と津波によって、犠牲にあわれた方にたいし、心からのご冥福とお見舞いお申し上げます。 情報労連の友好組織であ...
2018年1月~3月の取り組みました「書き損じはがき等回収キャンペーン」について、 多数の方にご協力いただきましてありがとうございました。 情報労連全体で、以下...
8月7日、15時20分より「第29回長崎平和フォーラム」を開催し、県内はもとより全国から組合員と家族、退職者などスタッフ含め約400名が参加しました。 開会にあ...
「こんなはずじゃなかった」――。 学校を卒業して就職した新入社員たちが、そんな悩みを抱えないように。学生の皆さんに職場のリアルをあらかじめ伝えておこう。そんな思...
「広島ピースフォーラム」は8月4~6日にかけて開催しました。全国から約200人が参加して、原爆被害の実相や日本の加害の歴史などを学びました。 フォーラムの冒頭、...