
「ゆにふぁん」ホームページのご案内
ゆにふぁんとは? ボランティアをしたいけどどうしたらいいか分からない…。 ボランティアや物資、資金を集めたいけど、どう募集したらいいの…。 そんな...
「明日Earth」は、地球と私たちの未来のために行う社会的な活動のこと。情報労連と、情報労連を構成する労働組合がみんなで取り組んでいます。
争いのない平和な世界をつくる。自然を守り、持続可能な地球をつくる。貧困をなくし、子ども達の明るい未来をつくる。
活動の内容は多種多様であり、「労働組合・組合員自らの行動」が基本。日本全国の組合員それぞれが活動を実施しており、同じ想いをもつ地域の人々とのつながりも深めています。「明日Earth」は、みんなが社会貢献のために集い、つながる拠点です。
本Webサイトを通じて広く皆さんに「明日Earth」の活動を知っていただき、明日の地球、明るい未来づくりへの想いを同じにして頂けたら幸いです。全国各地、はては世界で実施されている仲間たちの活動を、どんどん紹介していきます!
「明日Earth」のロゴマークは箕浦商事労働組合の越野 恵次さんがデザインしてくれました。地球に「明日」の字をデザインし、青色で「空と水」、緑色で「森や林」を表現しています。地球を取り囲むデザインには、情報労連の頭文字の「J」、そして「連帯」「協働」により、平和で美しい地球を未来へ継承していく意味が込められています。
ゆにふぁんとは? ボランティアをしたいけどどうしたらいいか分からない…。 ボランティアや物資、資金を集めたいけど、どう募集したらいいの…。 そんな...
情報労連は、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、沖縄における平和諸行動を中止し、6月24日、戦後75年の節目となる「第28回沖縄ピースすて~じ」の取り組みと...
2019年11月に実施した「情報労連・愛の基金カンパ」の集約結果をご報告します。 全国の組合員の皆様のご協力により、 19,233,837円 が集まりました。ご...
<東北ブロック支部 宮城県協議会:【防災・減災学習会】> 情報労連宮城県協議会は、1月9日、「防災・減災学習会」を開催し、各構成組織の役員・組合員約70名が参加...
【第54回明日知恵塾 中止のお知らせ】 第54回明日知恵塾につきましては、このたびの新型コロナウイルスの国内感染の拡大をうけ、 その対策として中止させていただく...
10月5日、全電通労働会館(東京都千代田区)で第53回明日知恵塾を開催しました。今回の参加者は学生14人、社会人12人の計26人。ミニプレゼンテー...
大学生と社会人が「働くこと」について意見を交わすイベント「明日知恵塾」を2019年10月5日(土)に開催いたしました。ご参加ありがとうございました...
情報労連では、環境保護を中心とする社会貢献活動として、行政や地域、NPO等と連携し、一般社会への広がりにつながるような取り組みとして展開することを目的とし「...
情報労連 は、2019平和四行動のスタートとなる「2019沖縄ピースすて~ じ」を6月23日(日)~25日(火 )に沖縄 県協と連携して開催し、 本部加盟組織お...
6月12日、第52回明日知恵塾を開催し、学生27名、社会人8名の計35名が参加しました。今回の明日知恵塾は、NTTデータの先進のテクノロジーが体験できるINFO...