3月31日、東北3県の被災地へ向け、連合救援ボランティアの第一陣が出発しました。情報労連からは、第一陣が宮城へ11人、4月16日には宮古へ8人、4月24日には宮城と宮古へそれぞれ7人ずつ、計33人のメンバーが派遣されました。被災地でレインスーツや安全靴に身を包んだメンバーは、家財道具の運び出しや泥の撤去に励んでいます。
情報労連では、被災者の思いに耳を傾け、被災者とつながりながら、息の長い支援体制の構築に全力を挙げていきます。
関連記事はこちら
被災地ボランティア インタビュー 2011年11月29日掲載
ボランティア参加者の心はひとつ 「少しでも役に立ちたい」 通建連合 四国通建労組 畑山 修一さん 現地に着いてみると、側溝の泥さらい...
情報労連「平成30年7月豪雨」被災者支援カンパ を実施します
情報労連は7 月19 日、「第2回災害対策会議」を開催し、被災された組合員の方々への支援、および被災地の一日も早い復旧・復興の一助となるべく...
2014情報労連統一「復興支援ボランティア」第1陣を派遣
情報労連は10月9日~12日、前年度に引続き福島県南相馬市で復興支援ボランティアを実施。全国より組合員25名(スタッフ含む)集結し、南相馬...