
第13回 NTT工事の施行現場を写真で披露
12月6日、第13回明日知恵塾が開催されました。今回は「情報通信コミュニケーション業界ではどんな仕事をするの!?」をテーマに、学生32人と社会人17人が参加しま...
就職したけど、イメージと違った…。
採用したけど、満足して働いてもらえない…。
そんな企業と新卒学生のミスマッチが問題になっています。
それは、就職前の学生に「働くこと」が正しく伝えられていないから。明日知恵塾では学生と先輩社会人に意見交換してもらうことで、働くことの良いことも苦しいことも含めたリアルな情報を提供しています。
企業の利益に左右されない労働組合だから、本当に学生が知りたいことを教えられるのが大きなメリット。これからの社会を背負っていく学生たちの将来の活躍を支え、社会に貢献しています。
12月6日、第13回明日知恵塾が開催されました。今回は「情報通信コミュニケーション業界ではどんな仕事をするの!?」をテーマに、学生32人と社会人17人が参加しま...
明日知恵塾第12回目のテーマは、「仕事をしていて、ワクワク・ドキドキすること」。 社会人が話す「ワクワク・ドキドキすること」は「大型の案件を任されたとき」や「納...
「会社に入って失敗してしまったら…、どうなるのだろう?」をテーマに、第11回明日知恵塾が開催されました。今回は新たに東洋大学の学生が加わり、8大学33人の学生と...
4月13日に開催された通算10回目となる明日知恵塾。2008年度初回の今回は、新たに武蔵大学と早稲田大学の学生が加わり、4大学から17人の学生と、社会人からは若...
明日知恵塾第9回のテーマ「ワーク・ライフ・バランス」。今回は法政大学の新一口坂校舎で開催され、学生と社会人あわせて38人が参加しました。 NTT労働組合・データ...
12月15日に開催された第8回明日知恵塾。今回の参加者は45人の学生と16人の社会人。これまでの教育機関への働きかけが実り、過去最多の参加人数となりました。 大...
10月6日、明日知恵塾の第7回目が開催されました。今回の参加者は、11人の学生と社会人19人。継続して参加している社会人を中心に、ディスカッションの進行もスムー...
6月30日、法政大学にて明日知恵塾の6回目が開催されました。この日は、社会人の働き方紹介と、コミュニケーションをテーマにしたグループディスカッションの2部構成。...
明日知恵塾第5回目は、東京・法政大学で開催されました。今回桜美林大学の学生が加わり、計21人が参加。参加する社会人の対応とディスカッション、プレゼンテーションの...
1月27日に開催された4回目の明日知恵塾では、新たに国学院大学の学生が参加。これまでの参加校は7校となりました。 今回のテーマは「モチベーションってどこから...