
第22回 ワクワクとドキドキの間
6月11日、2011年度最初の明日知恵塾を開催しました。年度始めのテーマは、恒例の「仕事でワクワク・ドキドキするとき」です。 進行役の法政大学・藤村教授は、仕事...
就職したけど、イメージと違った…。
採用したけど、満足して働いてもらえない…。
そんな企業と新卒学生のミスマッチが問題になっています。
それは、就職前の学生に「働くこと」が正しく伝えられていないから。明日知恵塾では学生と先輩社会人に意見交換してもらうことで、働くことの良いことも苦しいことも含めたリアルな情報を提供しています。
企業の利益に左右されない労働組合だから、本当に学生が知りたいことを教えられるのが大きなメリット。これからの社会を背負っていく学生たちの将来の活躍を支え、社会に貢献しています。
6月11日、2011年度最初の明日知恵塾を開催しました。年度始めのテーマは、恒例の「仕事でワクワク・ドキドキするとき」です。 進行役の法政大学・藤村教授は、仕事...
2月5日は、2011年一発目の明日知恵塾。第21回目のテーマは、1年前と同じ「社会人に必要なコミュニケーション能力とは…?」です。就職難の昨今、企業からも強く要...
12月4日、第20回を迎える明日知恵塾を開催しました。社会人のリアルに迫るディスカッション、今回のテーマはズバリ「失敗」です! ディスカッションの...
9月28日に開催された明日Earthフォーラムでは、これまでの明日知恵塾の成果として、参加した経験のある方に率直な感想を語っていただきました! お話ししてくれた...
仕事をしていて、ワクワク・ドキドキするのはどんなときだろう。 6月5日に開催された19回目の明日知恵塾では、そんなテーマについて話し合ってみました。 冒頭は明日...
今年度を締める第18回明日知恵塾。今回は、学生20人と社会人18人が参加して、「社会人に必要なコミュニケーション力とは…!?」をテーマにディスカッションをしまし...
「仕事で失敗してしまったら…!?」をテーマに開催された12月12日の明日知恵塾。第17回を数える今回、新たに拓殖大学が加わり9大学26人の学生と21人の社会人が...
7月18日に開催された第16回明日知恵塾では新たに玉川大学と文教学院大学の学生が加わり、10大学から22人の学生と社会人16人が参加しました。 今回のテーマに掲...
年度が変わり、第15回を迎えた明日知恵塾。この回から慶応義塾大学の学生が加わり、7大学から33人の学生と16人の社会人が参加しました。 交流会では「仕事で『ワク...
2月7日、2008年度最後となる第14回明日知恵塾が開催され、28人の学生と13人の社会人が参加してくれました。 テーマはずばり「社会人に必要なコミュニケーショ...