
明日知恵塾 第50回記念シンポジウムを開催
2006年からスタートした明日知恵塾は、記念すべき50回目を迎えました。今回は、これまでの歩みを振り返る特別企画として、第50回記念シンポジウムを開催。10月6...
就職したけど、イメージと違った…。
採用したけど、満足して働いてもらえない…。
そんな企業と新卒学生のミスマッチが問題になっています。
それは、就職前の学生に「働くこと」が正しく伝えられていないから。明日知恵塾では学生と先輩社会人に意見交換してもらうことで、働くことの良いことも苦しいことも含めたリアルな情報を提供しています。
企業の利益に左右されない労働組合だから、本当に学生が知りたいことを教えられるのが大きなメリット。これからの社会を背負っていく学生たちの将来の活躍を支え、社会に貢献しています。
2006年からスタートした明日知恵塾は、記念すべき50回目を迎えました。今回は、これまでの歩みを振り返る特別企画として、第50回記念シンポジウムを開催。10月6...
「こんなはずじゃなかった」――。 学校を卒業して就職した新入社員たちが、そんな悩みを抱えないように。学生の皆さんに職場のリアルをあらかじめ伝えておこう。そんな思...
6月6日(水)、国立印刷局東京工場(東京都西区)で第49回明日知恵塾を開催しました。今回の明日知恵塾は、働く現場を体験する工場見学と、“働く”を考えるグループデ...
大学生と社会人が「働くこと」について意見を交わすイベント「明日知恵塾」を2018年6月6日(水)に開催します。 今回は、お札(日本銀行券)が印刷されている、国立...
第48回明日知恵塾(1月10日開催)は特別企画として職場見学を開催。学生14名、社会人11名、総勢25名が、株式会社KDDIチャレンジドを訪問しました。 KDD...
大学生と社会人が「働くこと」について意見を交わすイベント「明日知恵塾」を2018年1月10日(水)に開催します。 今回は、KDDIが2008年にさらに多くの障が...
第47回明日知恵塾(10月7日実施/会場:全電通労働会館(東京都千代田区))は、特別企画として日本労働弁護団事務局長の嶋﨑量弁護士をゲストにお招きし、「ブラック...
大学生と社会人が「働くこと」について意見を交わすイベント「明日知恵塾」。 今回は日本労働弁護団の嶋﨑量弁護士をゲストとしてお招きし、「ブラック企業って何だろう」...
第46回明日知恵塾(6月21日実施)は、NTT武蔵野研究開発センタ(東京都武蔵野市)の見学ツアーを開催。学生35名、社会人10名が参加し、NTTの研究・技術開発...
2月3日(金)に開催した第45回明日知恵塾は、物流の最先端を見学する特別企画。学生18名、社会人14名が、ヤマト運輸の物流拠点となる羽田クロノゲート(東京都大田...